山の記憶

山の記憶
ラベル 日光・那須 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日光・那須 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016/06/12

日光白根山 2016.6.11

日光白根山と五色沼


日光白根山…3年前に丸沼高原からロープウェイを利用して訪れている。
しかしその時は雨が降ったり視界がほとんどきかないガスの中の登山となり、
山頂を目前にしながら勘違いして下山してしまった。

3年前ここを山頂と勘違いし下山。


今回は梅雨時ながら天気予報は晴れ。
今度こそはと思っていたのだが…。

今回はロープウェイを使わずに菅沼登山口から、6時半にスタート。

この青空! 期待するなっていうのが無理。

樹林帯を1時間半ほど歩き、弥陀ヶ池に着くと視界が開けた。

日光白根山とここでご対面。山頂はまだ遥か彼方。

いかにも火山といった山容がかっこいい。

山頂までほぼ一直線といった感じで高度を上げていくが、
なんかだんだん雲が増えてくるような…山の向こう側から湧き上がっているような?

青空よ!間に合ってくれよ~!

日光白根山山頂。


雲がどんどん湧き上がってくる。

前回山頂と勘違いした奥白根神社。山頂は右上。
この距離で気づかなかったとはな~と改めてびっくり。

眼下に五色沼。
この後はこの五色沼を取り巻く山(前白根山~五色山)をぐるりと巡る。

中禅寺湖と頭が隠れた男体山…



う~ん…なんか日光白根山にというか、
オレの頭上にだけ不穏な雲がある気がするのは気のせいか…。

前白根山山頂。日光白根山にもだいぶ雲がかかってきている。

この後も下山まで雲は晴れず、
下界は晴れていたので山の上だけ(オレの頭上だけ)雲に包まれていたのかな~。
それでも梅雨時としては文句なしだし、
日光白根山の火山らしいゴツゴツとした山容と神秘的な色の五色沼の対比が美しく、
楽しい山歩きができた一日となった。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

2016/06/06

那須岳(朝日岳ー三本槍岳ー茶臼岳) 2016.5.29

朝日岳から望む茶臼岳


那須岳を歩いてきました。

峠の茶屋駐車場を4:30にスタート。
そんなに早く上り始めるつもりはなかったのですが、
ちらほら出発する人たちがいたもので。(なんかトップを行くのは不安なので)

別の惑星にいるような不思議な感じ

峰の茶屋避難小屋が見えてきました。

茶臼岳は最後にとっておいて、まずは朝日岳へ。

あの頂からはどんな眺めが?



いきなりの大パノラマ!

次は清水平を経て三本槍岳を目指す。
この清水平から三本槍岳への道が、茶臼岳や朝日岳周囲の道と違って
背丈ほどの熊笹に両側の視界を遮られる道で、
クマと鉢合わせしないかとビビりまくりでした。

三本槍岳山頂

遠くに一際目立つ白き峰々…飯豊連峰

燧ケ岳と会津駒ヶ岳

貸切の山頂で暫しのんびり。
この後続々と三本槍岳を目指す人たちとすれ違ったので
いいタイミングだったようです。


来た道を引き返し、茶臼岳へ。

振り返ると歩いてきた朝日岳と三本槍岳。

お鉢を巡って山頂へ。

茶臼岳山頂

歩いてきた山々を眺める。

来た道をそのまま戻るのもつまらないので、
下山はロープウェイにしてみました。

気持ちいい稜線歩きあり、
ちょっとドキドキな鎖場あり、
山頂からは見事な絶景…
思っていた以上にいい山でした。

紅葉の時期も良さそうですね。
混雑必至だけどまた来たいと思わせる山でした。





にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村