山の記憶
2016/09/19
火打山 2016.9.9-10
高谷池ヒュッテで幕営して、火打山を歩いてきた。
『夏休み』
今年は台風にホント悩まされてしまった。
休みに合わせたかような台風接近。
ひとりで山を歩くからにはできうる限り危険を避けて…
ということで台風が近づいてくるというのに山に入るわけにはいかない。
行ってみればたいしたことなかった、なんてこともあるかもしれないが、それは結果オーライ…。
悶々としながら天気予報やら雨雲レーダーを眺め、休みが消化されていった。
休みが残り少なくなってきて、ようやく安定した晴れが望める日が来てくれた。
家を出る直前まで行き先を尾瀬にするか悩んでいたので、
笹ヶ峰の登山口をスタートしたのはAM9時と遅め。
(尾瀬なら家をのんびり出発しても問題ないから)
笹ヶ峰から高谷池ヒュッテまでのCTはおよそ4時間。焦る必要はないのでゆっくりのんびり歩く。
登山道はよく整備されていて木道・木段が多い。
とても歩きやすいけど、下りでは脚への衝撃がけっこうあったかな…。
樹林帯をぬけ視界が開けると、火打山の姿が!
夏の名残のような青空と雲…天気が良くなるのを待って出てきてよかった…。
予定通り4時間ほどで高谷池ヒュッテに到着。
(1年ぶりの幕営装備を担いでの歩きは…予想以上に体力が落ちていてショック)
火打山へは明日の朝、ということでテン場でのんびり過ごす…
が、夕方になると
ガスに包まれて、ありゃりゃ~、これは今日のうちに登っておくべきだったかな~
と後悔しつつ夕飯を食べていると、
急にガスが消えていき…
夕日を眺めることができた。
これは明日も期待できそうだなと楽しみにしながら就寝。
翌朝、
火打山山頂でご来光を、と出発していく人たちの物音で目が覚めたのがAM3時半ころ。
テントから出てみるとまだ暗い夜空には数えきれない星々。
焦らず準備して、ヘッ電がいらない程度に明るくなってから出発。
明るくなりかけた空に焼山の煙がたなびく。
そして日の出を迎えると、
赤く染まる逆さ火打山…
山頂でのご来光もいいけど、この眺めもなかなかではないかな~。
朝のひんやりとした気持ちいい空気を吸いながら、赤く染まる火打山を目指す。
ゆっくりゆっくり高度を上げていくと、雲海のむこうに北アルプスの稜線が目に飛び込んできた。
火打山山頂。
途中でご来光組とすれ違い、山頂には少し前を歩いていた女性ハイカーと二人だけ。
噴煙たなびく焼山。
(かすかに硫黄臭も漂ってきたような)
槍・穂から白馬まで、北アルプスの稜線が一直線に眺めることができた。
日本海は雲の海の下…佐渡島も見えるそうだけど…。
すぐ隣の妙高山、
そしてはるか雲海の彼方には富士山も見えたのだが、
広角のレンズではやはりとらえられなかったようだ。
先客の女性ハイカーが下山し、暫し独り占めの火打山山頂。
来てよかったなぁ…
台風の影響でひたすら天気予報ばかり気になってちょっと気が萎えてたけど、
ホント来てよかった…
360度の眺望をこれでもかと楽しんで下山すると、
青い空と逆さ火打山
行きと帰りで全く違う姿を見せてくれた。
『火打山』と『妙高山』
1泊で来ればセットで登る人が大半だと思うけど、
あえて火打山だけ、妙高山のお楽しみはまたの機会に。
にほんブログ村
2016/07/30
苗場山 2016.7.24
山頂に広大な湿原が広がる苗場山に行ってきました。
いくつかある登山口から今回選んだのは長野県栄村、小赤沢登山口。
山頂までの最短ルート(CT約3時間)ですが、ここにたどり着くまでに
高速ICからとても国道とは思えない道を越えてくるため少々手間がかかります。
ぬかるみが多く、湿った石や木の根が滑りやすい樹林帯や
鎖やロープがある急な岩場を乗り越え約2時間…
広大な山頂の端っこに這い上がると…
ガスに包まれていました。
ここは上信越の県境。
この日は北陸は梅雨明けしてましたが、関東甲信はまだ。
ここもまだ梅雨明け前なのか。
しかし、山頂が近づくと雲の間に少しずつ青空が!
頑張れ青空!
山頂はあまり山頂らしくなく、小屋裏のちょっとした広場といった感じ。
日本百名山、苗場山山頂、2145.3m。
ようやく夏山らしい青空が広がってきて、
ぼんやり山頂に広がる湿原を眺めたり、ただただ空を見上げたり、
2時間以上、山頂でのんびりしてました。
こんなに山頂でのんびりしたのはいつ以来か思い出せないな。
名残惜しいけど
来た道を引き返し下山します。
いい山だったなぁ、苗場山。
今度は秋に、紅葉に染まる湿原を眺めに来たいなぁ。
下山後はゆっくりと温泉に浸かりました。
小赤沢温泉、楽養館。
久しぶりに山の上でのんびりすることができて、
そして秋の楽しみもひとつできた、いい一日を過ごすことができました。
にほんブログ村
いくつかある登山口から今回選んだのは長野県栄村、小赤沢登山口。
山頂までの最短ルート(CT約3時間)ですが、ここにたどり着くまでに
高速ICからとても国道とは思えない道を越えてくるため少々手間がかかります。
ぬかるみが多く、湿った石や木の根が滑りやすい樹林帯や
鎖やロープがある急な岩場を乗り越え約2時間…
広大な山頂の端っこに這い上がると…
ガスに包まれていました。
ここは上信越の県境。
この日は北陸は梅雨明けしてましたが、関東甲信はまだ。
ここもまだ梅雨明け前なのか。
しかし、山頂が近づくと雲の間に少しずつ青空が!
頑張れ青空!
山頂はあまり山頂らしくなく、小屋裏のちょっとした広場といった感じ。
日本百名山、苗場山山頂、2145.3m。
ようやく夏山らしい青空が広がってきて、
ぼんやり山頂に広がる湿原を眺めたり、ただただ空を見上げたり、
2時間以上、山頂でのんびりしてました。
こんなに山頂でのんびりしたのはいつ以来か思い出せないな。
名残惜しいけど
来た道を引き返し下山します。
いい山だったなぁ、苗場山。
今度は秋に、紅葉に染まる湿原を眺めに来たいなぁ。
下山後はゆっくりと温泉に浸かりました。
小赤沢温泉、楽養館。
久しぶりに山の上でのんびりすることができて、
そして秋の楽しみもひとつできた、いい一日を過ごすことができました。
にほんブログ村
2016/06/12
日光白根山 2016.6.11
日光白根山と五色沼
日光白根山…3年前に丸沼高原からロープウェイを利用して訪れている。
しかしその時は雨が降ったり視界がほとんどきかないガスの中の登山となり、
山頂を目前にしながら勘違いして下山してしまった。
今回は梅雨時ながら天気予報は晴れ。
今度こそはと思っていたのだが…。
今回はロープウェイを使わずに菅沼登山口から、6時半にスタート。
この青空! 期待するなっていうのが無理。
樹林帯を1時間半ほど歩き、弥陀ヶ池に着くと視界が開けた。
日光白根山とここでご対面。山頂はまだ遥か彼方。
いかにも火山といった山容がかっこいい。
山頂までほぼ一直線といった感じで高度を上げていくが、
なんかだんだん雲が増えてくるような…山の向こう側から湧き上がっているような?
青空よ!間に合ってくれよ~!
日光白根山山頂。
雲がどんどん湧き上がってくる。
前回山頂と勘違いした奥白根神社。山頂は右上。
この距離で気づかなかったとはな~と改めてびっくり。
眼下に五色沼。
この後はこの五色沼を取り巻く山(前白根山~五色山)をぐるりと巡る。
中禅寺湖と頭が隠れた男体山…
う~ん…なんか日光白根山にというか、
オレの頭上にだけ不穏な雲がある気がするのは気のせいか…。
前白根山山頂。日光白根山にもだいぶ雲がかかってきている。
この後も下山まで雲は晴れず、
下界は晴れていたので山の上だけ(オレの頭上だけ)雲に包まれていたのかな~。
それでも梅雨時としては文句なしだし、
日光白根山の火山らしいゴツゴツとした山容と神秘的な色の五色沼の対比が美しく、
楽しい山歩きができた一日となった。
にほんブログ村
日光白根山…3年前に丸沼高原からロープウェイを利用して訪れている。
しかしその時は雨が降ったり視界がほとんどきかないガスの中の登山となり、
山頂を目前にしながら勘違いして下山してしまった。
3年前ここを山頂と勘違いし下山。 |
今回は梅雨時ながら天気予報は晴れ。
今度こそはと思っていたのだが…。
今回はロープウェイを使わずに菅沼登山口から、6時半にスタート。
この青空! 期待するなっていうのが無理。
樹林帯を1時間半ほど歩き、弥陀ヶ池に着くと視界が開けた。
日光白根山とここでご対面。山頂はまだ遥か彼方。
いかにも火山といった山容がかっこいい。
山頂までほぼ一直線といった感じで高度を上げていくが、
なんかだんだん雲が増えてくるような…山の向こう側から湧き上がっているような?
青空よ!間に合ってくれよ~!
日光白根山山頂。
雲がどんどん湧き上がってくる。
前回山頂と勘違いした奥白根神社。山頂は右上。
この距離で気づかなかったとはな~と改めてびっくり。
眼下に五色沼。
この後はこの五色沼を取り巻く山(前白根山~五色山)をぐるりと巡る。
中禅寺湖と頭が隠れた男体山…
う~ん…なんか日光白根山にというか、
オレの頭上にだけ不穏な雲がある気がするのは気のせいか…。
前白根山山頂。日光白根山にもだいぶ雲がかかってきている。
この後も下山まで雲は晴れず、
下界は晴れていたので山の上だけ(オレの頭上だけ)雲に包まれていたのかな~。
それでも梅雨時としては文句なしだし、
日光白根山の火山らしいゴツゴツとした山容と神秘的な色の五色沼の対比が美しく、
楽しい山歩きができた一日となった。
にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)